補聴器はご自分で買うほかにも
お役所を通して支給される場合があります。
1 お役所の指定する「指定医」のお医者さんから 「意見書」をもらってください。
ある一定レベルの聴力に該当すると診断された場合に限りますので、
全ての方が対象というわけではありません。
また該当される場合、
先生のほうからお話があるかと思います。
⇓
2 役所から身体障害者手帳が交付されると、 あおぞら補聴器などのお店で 見積書をもらってください。
(補聴器を販売しているお店ならどこでも、
というわけではありませんので、
対応可能なお店をお役所でご確認ください)
⇓
3 お役所へ行き、身体障害者手帳と見積書を提出してください。
⇓
4 交付券がご自宅へ送られてきます
⇓
5 交付券と印鑑、自己負担金をお店へ持参し、 補聴器を受け取ってください。
以上が基本的な流れですが、
各市町村で若干異なることがありますので、
お住まいのお役所の福祉関係窓口へお問い合わせください。