技術とデザインが向上しました
補聴器は、以前に比べると技術もデザインも大きく変わっています。
人は難聴であると自分で感じた時に不安を感じます。
また最初は、補聴器を着用したくない方がほとんどです。
他の人から聴覚障害を抱えていることを知られたくないと、
聞こえていないのに相槌を打ったりすることも少なくありません。
しかし、補聴器はここ数年で随分変化がみられています。
現在、多くの人が携帯電話用のワイヤレスイヤホンや
MP3プレーヤー用のイヤホンを持って歩き回っているので、
昔の大きな補聴器ではありません。
補聴器は小さいので、
他の人にそれを使っていることに気づかれないことも多いです。
イヤホンで音楽を聴いていると勘違いされる場合もしばしばあります。
補聴器は技術と研究によって使いやすい状況になりつつあります。
どのような補聴器が適していますか?
多くの種類の補聴器が補聴器店で販売されています。
あおぞら補聴器は、
お一人お一人の補聴器のニーズに合ったものを見つけるため
聴力や生活スタイルなどから、最適なタイプを御提案させていただきます。
耳かけ形(BTE)
耳かけ型補聴器は、幅広い範囲の補聴器に対応しています。
長所
- 最も広い範囲の難聴に対応。
- 丈夫。
- 掃除やメンテナンスが比較的簡単です。
短所
- 髪型によっては見えるかもしれません。
- 眼鏡をかけている方の場合、この種類を好まない場合もある。
- イヤモールドを使用している場合は、チューブの交換が必要になる場合があります。
耳かけ形(RIC)
今、あおぞら補聴器で一番多く使っていらっしゃるタイプの補聴器です。
オープンフィットのコンセプトは、外耳道が完全に塞がれているわけではなく、
自然な音が増幅に加えて耳に入ることができるということです。
さまざまな形や色があり、オシャレなので
補聴器に見えない方もいらっしゃるかもしれません。
長所
- オープンフィットにより、自然な音が遮られることなく耳に入ります。
- オシャレでさまざまな色が楽しめます。
短所
- 重度難聴の方には難しいタイプです。
耳穴型(ITE)
フルシェル型の補聴器は、耳の外側を埋めるように作られています。
そして外部のワイヤーやチューブを持っておらず、非常に軽量です。
補聴器全体がこのシェルに入っています。
長所
・耳の中に快適にそしてしっかりとフィットします。
・外部ワイヤやコンポーネントはありません – すべて一体です。
・器用さの問題を抱えている人にとっては操作が簡単です。
耳穴型(ITE)
長所
- ITE補聴器よりも見えにくく、化粧品的に魅力的です。
- 小型軽量
短所
- 指や手の器用さに問題があると、小さなコントロールの操作が困難になる可能性があります。
- より深刻な難聴を伴う可能性のあるフィードバック(口笛)問題。
- 慢性的な外耳や中耳に問題がある人には適切な選択肢ではないかもしれません。
- 損失の種類や程度によっては閉塞する可能性があります。
耳穴型(CIC)
完全管内補聴器はカスタムフィットで、
外耳道の奥深くに配置されているため、見えにくくなっています。
デバイスを取り外すのに役立つように、
通常はデバイス上に小さなハンドルまたはコードがあります。
長所
- 補聴器のすべてのスタイルについてはほとんど目に見えません。
短所
- たった3日か4日の短いバッテリー寿命。
- 耳の形のせいで身に着けられない人もいます。
- ワックスが補聴器を詰まらせるため、さらに修理が必要になる場合があります。
- 慢性的な外耳や中耳に問題がある人には適切な選択肢ではないかもしれません。
- 損失の種類や程度によっては閉塞する可能性があります。