昨日から介護施設や耳鼻科を訪問し
何人もの方とお話する機会がありました。
介護関係者の方々からお聞きして感じたことは
補聴器のイメージは「高い」「うるさい」「店のアフターが悪い」の
3点にあることを知りました。
人間ならば
もう人間をやっていけないと思うようなことです。
まず、店のアフターですが、
我があおぞら補聴器は小さいだけに
大きなお店のクレームのアフターフォローの場となっています。
今使っている補聴器の調子が悪いとか
ほとんど全て、他の店のことです。
深夜24時過ぎてから電話をかけてくる90代の方もいますし、
夜勤の休憩中に電話をかけて来られる方もおられます。
また、どうしても夜の水商売の方ですと
夜に来てほしいと深夜23時に伺うこともありました。
他のお店は、その時間は閉まっているのですが、
私の携帯へ転送になっているので
いつでも出られるのです。
他のお店よりは良心的にしている積りですが、
それでも大きいお店の評判そのもので
補聴器自体の信頼が失われるのだから困ってしまいます
そんなわけで、今日も地道にお客さんの家へ伺っています。
コメント